2021-01-01から1年間の記事一覧
あっという間に一年が終わろうとしています。 ブログのネタのストックはいくつもあって(特に歯列矯正)、 せっせと投稿しようと思っていたのですが、 雑事に追われ、とうとう大みそかになってしまいました。 このようにマイペースで投稿しているブログです…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(5か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 6回…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(4か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 早い…
ランキング参加中健康 たぶん2週間前くらいからだと思うのですが、 嗅覚の調子がちょっと変で、 におい自体は分かるのですが、 ものによっては違うにおいに感じられる現象が起きています。 というわけで、 試しに鼻うがいをしてみようかと思いたち、 こちら…
ランキング参加中ライフスタイル 生活がだんだんと元に戻りつつある今日このごろ、 お昼どき、家にひとりでいることも増えてきました。 というわけで、早速いそいそとおひとりさまランチへ。 サーモンのフライもあつあつでおいしかったし、 なんと言っても、…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(4か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" ある…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(3か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" (3月…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(3か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 3か月…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(2か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" ある…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(2か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 上の…
ランキング参加中健康 上のワイヤーをつけた時に、歯科衛生士さんから 歯みがきの道具についての説明がありました。 歯をみがく時は、 ・歯ブラシ ・歯間ブラシ ・デンタルフロス ・タフトブラシ を使うとよいとのことでした。 このうち、デンタルフロスにつ…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 上の…
ランキング参加中読書 この間、大橋歩さんの「日々が大切」という本を読みました。 読んでいると、なぜか気持ちがとても落ち着くのを感じました。 そしてふと、宇野千代さんの「振袖櫻」という写真集のことを思い出しました。 この写真集には宇野さんの日常…
ランキング参加中ライフスタイル 先日、息子が服を買うのにつきあいました。 (私は歩くおサイフです……笑) 行き先は渋谷だったのですが、 同じ渋谷でも、 ひとりで行くときと、 息子と行くときとでは、 歩くルートが違って面白い。 若者のお店をいろいろ回…
ランキング参加中ライフスタイル アイシャドウって、どうしても使わない色があって、 つい新しいのを買ってしまうんですが、 そうすると、前のものでちょびっと残っている色を使い切れなくてもったいない、 でもいちいちふたをあけるのがめんどくさい(笑)…
進捗日記がとどこおってますね(笑)。 書きたいことはいろいろあるものの、 今はやることがいっぱいで、正直ここまで手が回らない状態です。 もうちょっとしたら余裕ができると思うので、 よかったら、たまにのぞいてみてくださいね。
基本的に人のことは信頼していない。こう書くとひどい人間のように思われるかもしれないが、根っからの心配性なので、何事も自分で何度も確かめないと気が済まないのだ。だが以前に比べると、最近はある程度人に任せられるようになってきた。たぶん年を取っ…
生まれてはじめて買ってもらった箪笥にはバンビのイラストがついていた。おぼろげな記憶しかなくて、どんなのだったか思い出そうとググってみたら、当時の流行りだったらしく、画像がいっぱい出てきた。小学校に上がる前まで使っていたと思う。何かをたたん…
「ゆれる」という文字を見聞きすると、「ゆれる、まなざし」という言葉が思い浮かぶ。その昔、女優の真行寺君枝さんが出演されていた資生堂のコマーシャルのキャッチコピーだ。神秘的なそのまなざしに当時子どもだった私も心を奪われた。その真行寺君枝さん…
子どもの頃から、人の心の動きとか、行動に至る理由などに興味があった。今でもテレビの番組表を見て、心理学や精神医学関係のものを見かけると録画予約をしておき、時間があるときに観たりしている。 先日、発達障害を抱えているお子さんのドキュメンタリー…
私が小2のとき、父が事業に失敗した(たぶん)。たぶん、と言うのは、そのことについて今まで家族のだれからもはっきりとした説明を聞いたことがないからだ。我が家にはほかにも複雑な事情がいくつかあったのだが、どれひとつとしてちゃんと教えてもらったこ…
今までの人生で、かれこれ二十回ぐらいは引っ越しを経験してきた。「二十回ぐらい」と書いたのは、小さい頃のことは覚えていないからだ。観光ではなく実際に住むことで、おのずとその土地の方言にも詳しくなった。 よそから来た者にとって方言の難しいところ…
ぼろは着てても 心の錦 どんな花より きれいだぜ その昔、水前寺清子さんが歌っていた『いっぽんどっこの唄』にこんな歌詞があった。歌詞を確認するためググってみたら、ルーツは老子の「被褐懐玉(ひかつかいぎょく)」という言葉だそうだ。歌詞の世界もな…
ランキング参加中健康 【今までの流れ】 ・2021年1月から歯列矯正(1か月め) 都内にある総合歯科で、かみ合わせに特化した、 スーパーデンティスト(総合歯科医師)に診ていただいています。 "歯科治療の最終ゴールは「良いかみ合わせ」をつくること" 親知…
「世話」という言葉にはいいイメージがない。幼い頃から家族の面倒ばかり見させられてきたせいだろう。「しっかりしている」という言葉のなかに封じ込められ、あまり子どもらしいところがなかったと思う。今になって、ときにはもっとはちゃめちゃに、年相応…
ランキング参加中健康 検査から3週間後、 結果を聞きに歯医者さんに行きました。 先生から説明があり、 やはりこのままだと左の顎関節症が悪化するとのことで、 その結果を踏まえ、 年明けから歯列矯正をすることになりました。 ですが、その前にやらなくて…
ランキング参加中健康 というわけで、5件目の歯医者さんに予約を入れました。 初診時、簡単な検査のあと、 先生がざっくりと治療のイメージを話してくださり、 そのあと2回にわたって検査が行われました。 検査の内容は、 ・顔と全身の写真撮影(けっこうな…
ランキング参加中健康 今年(2021年)の1月から、歯列矯正をしています。 始めるきっかけとなったのは、 だいぶ前から左のあごに違和感があったのですが、 それがだんだん悪化して、 左のほほがしびれるようになってきたことでした。 ほほがしびれるのって、…
軽い気持ちで始めてみました。 どうぞよろしくお願いいたします。